ロードバイク

ロードバイクのチェーンの交換方法をお教えします

投稿日:2019年2月16日 更新日:

チェーンの交換方法について知りたいと思いませんか。当記事では、チェーンの交換方法および手順(シマノのマニュアル)の入手方法がわかります。

この記事を書いている僕は、ロードバイク歴3年ほど。
チェーンも数回交換したことがあります。その経験から記事を書いてみたいと思います。

■目次
・ ロードバイクのチェーンの交換方法【シマノのマニュアルの確認方法】
・まとめ

ロードバイクのチェーンの交換方法【シマノのマニュアルの確認方法】

ロードバイクのチェーンの交換方法【シマノのマニュアルの確認方法】

シマノのマニュアルの確認方法

チェーンの交換方法に限りませんが、まずは、シマノのディーラーズマニュアルを確認し、作業手順を把握するのがよいと思います。
なぜなら、シマノのコンポーネントを使っているのであれば、シマノが提供している手順が最も信頼できると思うからです。
それでは、今回のチェーンを参考にシマノのホームページから、マニュアルを探してみましょう。

まずはシマノのホームページを開きます。
Googleで、「シマノ マニュアル」と検索してみましょう。
URL:https://si.shimano.com/#/
マニュアル&技術資料が表示されます。

マニュアル&技術資料

『コンポーネントから検索』を選択しましょう。

コンポーネントから検索

今回はロードバイクのチェーンの交換のマニュアルを探しているので、選択(必須)から『ROAD』を選びます。

『ROAD』を選びます。

『ROAD』を選ぶと、コンポーネントの一覧が表示されますので、今回は『チェーン』を選びます。

コンポーネントの一覧からチェーン

すると、製品の一覧が出てきます。
[DM]と表示されているのが、ディーラーマニュアルです。

マニュアル番号の上に、矢印を持ってくると対象モデルが表示されますので、参考に必要なマニュアルをダウンロードしましょう。

今回は11速のチェーンのことが知りたいので、DM-CN001-06をダウンロードします。(画面上、CN-6800(アルテグラ)のところで見ていますが、ほかの製品でみても DM-CN001-06が表示されています。)
(対象製品の型番は、事前に調べておく必要があります。CN-HG-601、CN-HG-701、CN-HG-901がロードバイクの11速用のチェーン製品になります。)

ディーラーマニュアルチェーン(11スピード)

チェーン(11スピード)のディーラーマニュアルのPDFをダウンロードすることができました。

基本このマニュアルを見ながら作業をすればよいです。

ただし、ディーラーマニュアルの最初のページには、このディーラーマニュアルは、自転車安全整備士、自転車技士などの専門知識を有する方を対象としていること。また、記載されている内容に不明点がある場合は、作業しないようにと書かれてあるので、その辺は自己責任でお願いします。

チェーンの交換方法

それではこのマニュアルに沿って、チェーン交換を解説していきます。

概要

概要

上の 絵のようにチェーンをコネクティングピンで留めて固定します。
左側の絵の[1]の向きになるように留めます。(ちなみに逆に留めてしまっても、やり直すほどではないです。そのまま使って次回チェーン交換時には気をつけましょう。)
また、右上の絵のように刻印がある方が表側になるようにしましょう。

チェーンの長さの設定

市販のチェーンは長めに売られているので、最適な長さにカットして使う必要があります。通常は今ついているチェーンのコマ数と同じにすれば何の問題もないです。

今チェーンがついていない等、参考にするものがない場合は、以下のディーラーマニュアルのやり方でチェーンの長さを設定します。

チェーンの長さの設定

ロードバイクでフロントギアが2段の場合は、上部の絵の左側をみます。
そして、後輪の一番大きいスプロケットの歯数を確認し、27T以下であれば上の設定。28T以上であれば下の設定で長さを決めます。
最近は、最大スプロケット28T以上を付けているロードバイクが多くなってきていますね。

[最大スプロケットが27T以下の場合]
フロントギアをアウター(大きい方)、リアギアをトップ(最小のギア)にしたときに、スプロケットの中心と、プーリーの中心がほぼ同じ位置、ほぼ垂直になるように、チェーンの長さを調整します。

[最大スプロケットが28T以下の場合]
フロントギアをアウター(大きい方)、リアギアをロー(最大のギア)にしたときに、絵のように2リンクほど余る長さに調整します。

チェーンの通し方の注意

チェーンの通し方の注意

プーリー付近のチェーンの通し方で少し注意点があります。
上の絵の右側の(A)にチェーン脱落防止ピンがあるので、上の絵のようにピンの内側を通るようにチェーンをとおしましょう。

取付方

取付方

チェーンの長さが決まったら上の絵を参考にして、コネクティングピンを専用のチェーン切りでプレスします。11速の場合は、上の絵のように、手前を面一にすると、自然に奥に少し出っ張るようになります。

ご紹介したパーツ単位のディーラーマニュアルの他に、整備作業全体に共通する基本作業書というものがあります。こちらにも目を通すと、より整備全体が把握できるかなと思います。

シマノの基本作業書

まとめ

  • ロードバイクの整備をする際は、シマノのディーラーマニュアルを参考にするとわかりやすいでしょう。
  • チェーンは長さの設定が重要になります。

関連記事 こちらもどうぞ
ロードバイクのチェーン交換時期
シマノ11速チェーン(ロード)のグレードの違い
ロードバイクのチェーン洗浄を楽にする方法

-ロードバイク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自転車で行く背割提でお花見。淀川サイクリングロード経由のご紹介です

こんにちは、うっさんです。大阪周辺に住んでいらっしゃる方で、自転車で行ける花見スポットってないかな。といった方に、背割提をご紹介します背割提は、京都府八幡市にある堤で、約1.4Kmにも渡りサクラ並木が …

カフェモーニンググローリー(Cafe MORNING ・GLORY)に行ってきました。

こんにちは、うっさんです。京都府八幡市のさくら出会い館の近くに、食事やデザートが楽しめたり、コーヒー等が飲める休憩スポットがないかなと思ったことはないですか?さくら出会い館の近くに、サイクリストが集ま …

自転車(ロードバイク・クロスバイク)のパンク修理(チューブの交換方法)

こんにちは、うっさんです。ロードバイクやクロスバイクに乗っていて、パンクしたとき用にチューブやらハンディーの空気入れは携帯しているけど、実際にはパンク修理(チューブ交換)をしたことないなぁ。外出先で、 …

どの鍵であればロードバイクをまもれるのか

結論からいうと、ロードバイクを完全に守ることができる鍵は存在しないと思います。ロードバイクの長時間の放置はしない前提で、簡易な鍵を持ってお出かけすると幸せになれるでしょう。また、おすすめの鍵も紹介しま …

岡山エンデューロ(2019)まで、あと1か月ですね(ロードバイク)

こんにちは、うっさんです。 本日2019/3/12、岡山エンデューロまで、そろそろ1か月になります。はじめて参加される方は、ドキドキですよね。みなさま岡山エンデューロ参加に向け情報収集をされていると思 …