ロードバイク

シマノのビンディングペダル(SPD-SL)の比較表を作りました

投稿日:2019年2月24日 更新日:

ビンディングペダルを探していると、やっぱりシマノから選択することが多いのかなと思います。

この記事を読むと、シマノのSPD-SLペダルの種類について分かります。

この記事を書いている僕は、ロードバイク歴3年ほど。

シマノのペダルは、最近 PD-R7000等新しい型番が出てきています。

私自身の勉強のつもりで、シマノのHPを確認してみました。

■目次
・シマノのSPD-SLの比較
 ・仕様比較(シマノHP)
 ・価格比較
 ・私が選ぶとしたら
・まとめ

シマノのSPD-SLの比較【シマノHPから】

シマノのSPD-SLの比較【シマノHPから】

シマノは、105、ULTEGRA、DURA-ACEと有名なロードバイク用のグレードがありますが、ペダルについてももちろん適用されてます。

仕様比較(シマノHP)

2019年2月23日時点のシマノHPよりまとめました。

どうでもいいことですが、同じペダルなのに情報提供の項目が違うのはなぜでしょうか。( 一一)ごめんなさい。重箱を突っつきました。

シマノのSPD-SLの比較【シマノHPから】

それでは見ていきましょう。

モデル番号

PD-R7000も加わっていますね。

PD-R550、PD-R540-LAはTIAGRA 4700 シリーズなんですね。

知りませんでした。(*’▽’)

重量

PD-R9100 228 g、PD-R7000 265 g DURA-ACEと105の差は、37gですね。

これはどう考えるかですね。微妙な重量差ですね。

ちょっと意外だったのが、PD-R550とPD-R540-LAの差、ライトアクション機構(軽く外すことができる機構)で20g重くなるんですね。

スプリングが弱くなるなら、軽くなるのかと想像してました。

捕捉

『4 mm longer axle available Hollow Cleat bolts』
PD-R9100とPD-R8000のみ、4 mmペダルのシャフトが長いバージョンが発売されています。PD-R9100は52mmが56mmになるようです。

なにがどうなるかというと、左右のペダル間の距離が開くことになります。

左右のペダル間の 距離は、短い方がいいとか、開いている方がトルクをかけられる等、いろいろな方がいろいろなことをいっています。

何がほんとうなのかわからないので、気になる方は自分で試してみてください。(*’▽’)

ロードクリアランス※

PD-R9100が35°で、PD-R8000が33°、PD-R7000が31°となっています。

なので、レースでガンガン倒したい人は、DURA-ACEを選ぶべきですね。

やみで、PD-R540-LAが34°と2番目なんですよね。なぜでしょう。ペダルの横幅が小さいのかな? ( 一一)

※ コーナリングなどで、バイクをどれだけ傾けられるかを表したもの。

キャッチコピー

PD-R9100は『AN LIGHTEST』最軽量うん、かっこいい! (なんで他は載ってないんですかね)

付属クリート

PD-R9100だけ、SM-SH12。遊びが少ないシマノの青クリートですね。

ペダル利用に際して、条件を突きつけられていますね。

お前、やれるんかって感じですね。 (*’▽’)

他は、SM-SH11。シマノの黄クリートです。

価格比較

ちなみに2019年2月23日時点のamazonの価格を提示します。

型番価格
PD-R9100 18,980円
PD-R8000 11,300円
PD-R7000 9,103円
PD-R550 5,310円
PD-R540-LA 4,500円

私が選ぶとしたら

私が選ぶのであれば、PD-R8000もしくはPD-R7000かなと思いました。

PD-R550は少し重すぎる気がします。

PD-R8000もしくはPD-R7000の金額差があまりないので、PD-R8000かな。(*’▽’)

まとめ

  • シマノのHPで公開している情報をまとめました。
  • ペダルの寸法等は、公開されていませんでした。

関連記事 こちらもどうぞ
>>初心者の方へ、ビンディングペダルの必要性
>>ペダルの外し方・付け方
>>ビンディングペダルの種類と、おすすめペダル


-ロードバイク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自転車に乗ると手のひらが痛くなりませんか。手が赤くなっているなら、グローブが原因かも。

こんにちは、うっさんです。最近自転車に乗ると手が痛くて。( 一一)自転車 (ロードバイク、クロスバイク等) に乗ると手が痛くなる理由は、手に荷重がかかり過ぎているからだとよく言われていますよね。でも、 …

ロードバイクのチェーン洗浄を楽にする方法【予防法】はこれだ

いつもチェーンがすごく汚れていませんか。当記事では、ロードバイクのチェーン洗浄を楽にする方法について記述します。早い話が、毎回の走行後に乾拭きしましょうというお話です。 この記事を書いている僕は、ロー …

GPSサイコン(ガーミン・ブライトンなど)の走行データ(FIT)がこわれていたら

こんにちは、うっさんです。サイコン(ガーミンやブライトンなど)のデータが壊れて、せっかくの走行ログがSTRAVA等にアップできなかった経験はありませんか?データが壊れて、走行ログがとれないことがあると …

初心者の方へ、ビンディングペダルって怖い?ない方が怖いけど

現在フラットペダルを使っている初心者の方は、ビンディングペダルって怖いですよね。 この記事では、ビンディングペダル利用時に注意する場面、ビンディングペダルの必要性が分かります。 この記事を書いている僕 …

自転車(ロードバイク・クロスバイク)の日焼け対策(アームカバー・レッグカバー)

こんにちは、うっさんです。 お久しぶりです。なんでこんなに更新期間が空いたかというと.. 実は。。サボってたからです(*’▽’) 以上 本日は朝からセミがミンミン鳴いていました。梅雨後半で、そろそろ暑 …